活動の様子
ヨット部では蒲郡市のラグーナ蒲郡付近の海陽ヨットハーバーを基点に活動しています。その生活の一例です!
活動拠点、ハーバーについて
海陽ヨットハーバーは1993年に愛知県の公共ハーバーとしてオープンした全国でも有数の規模を誇るヨットハーバーです。
私たちはこの海陽ヨットハーバーの近くにある、大学の艇庫兼合宿所を基点にして毎週末活動しております。 |
 |
大きな地図で見る |
一日の流れ-練習-
練習は基本的に土日の2日間です。
午前と午後の2回、海に出て練習を行っています。練習メニューは自分たちで考えます。大学では、中学や高校の部活動とは違い、監督やコーチにいつも練習を見てもらえるわけではないからです。
しっかりとした目的意識を持ち、自分たちに必要なことを効率良く身に付けられるように工夫しながら、集中して取り組んでいます。その結果、毎年中部地区の予選を勝ち抜き、全国大会に出場しています。
ここ数年間、経験者の入部はなく、現在は部員全員が大学からヨットを始めた初心者ですが、質の高い練習を行うことにより今年は全国大会での入賞を狙っています。 |
 |
一日の流れ-練習後-
 |
練習を終え、陸に戻ってきたら艇庫での生活が始まります。艇庫というのはヨットを保管しておく倉庫のようなものです。
その艇庫の2階が合宿所になっています。合宿所にはキッチンやシャワー、トイレなど生活に必要な設備はもちろん、エアコンやテレビなどもあり快適に過ごすことができます。
合宿所ではヨットの整備や修理をしたり、ご飯を作ったりと皆で協力して生活しています。
時には飲み会、天体観測、花火をするなど自由で楽しい生活です。 |
その他の魅力!
艇庫は名工大だけではなく、隣接して名古屋大学や愛知大学などのものもあります。そのため日頃から他大学との交流が多くあります。
ある時は優勝を争うライバルとして、またある時は共に酒を飲み交わす友人として、様々な人と出会うことができるのもヨット部の魅力です。
このように僕たちは海の上では真剣に練習に取り組み、陸の上では思い切り楽しむことをモットーに、自分で考え、仲間たちから学び、ヨットを通して充実した部活動を送っています。
年間レース日程(2016)
5/8(日) スナイプDay
6/4(土)~5(日) ミッドランドJapan
6/25(土)~26(日) 中部学生オープン
7/2(土)~3(日) 中部学生ヨット個人選手権大会
9/1(木)~4(日) 全日本学生ヨット個人選手権(西宮)
9/24(土)~25(日) 秋季中部学生ヨット選手権大会
10/30(日) 蒲郡ウィーク
11/2(木)~6(日) 全日本学生ヨット選手権(蒲郡)
12/11(日) 海陽ミッドウィンター
2017/1/8(日) 海陽ミッドウィンター
2017/2/12(日) 海陽ミッドウィンター
2017/3/19(土)~20(日) 春季中部学生ヨット選手権